ゴールデンカムイだらけ

ゴールデンカムイにおける自分的萌えポイントを書いたり描いたりする二次創作ブログです。

TVアニメ「ゴールデンカムイ」×東武動物公園 レポ

「TVアニメ『ゴールデンカムイ』×東武動物公園」 に行ってきました。

 

https://www.tobuzoo.com/newsrelease/pdf/2024/press_20240225.pdf

 

 

コラボイベントの開催期間は2024年3月16日(土)~6月23日(日)。

本当はもっと早く行きたかったのですが、3月4月は花粉症には辛い時期だし5月はちょいと立て込んでいたので6月に入ってからの訪問となりました。

以下はコラボイベントに行った時のレポになります。

コラボ期間はすでに終了しているので今更ではありますが、興味のある方はどうぞお進みください。

相変わらず長いのでたたみます。

 

 

東武動物公園は、動物園と遊園地、夏はプールも楽しめちゃう1日ではとても回り切れないハイブリッド・レジャーランド。

公式HPでは東武動物公園駅からバスで5分、徒歩で10分となっております。

10分だったら歩いてもいいかなと思いましたが、方向音痴なので大事をとって行きはバスに乗ることにしました。

 

開園時間に間に合うように乗ったバスはほぼ満席。

私の見た所、ゴールデンカムイのコラボ目当ての同志は4割くらいだったでしょうか。

5分・・・では着かなかった気がするけど、大体そのくらいで東武動物公園に到着。

朝イチだったからか、チケット売り場には一緒のバスに乗ってきた人以外誰も並んでいなかったので、事前購入ができなかったコラボチケット(大人2,600円)をスムーズに購入することができました。

「右端は入園の際に切り取られてしまうのでお気を付けください。」と言われたのでもぎる前に写真を撮っておきましたが、これコラボチケットを購入した人全員に声を掛けているようでした。

なかなかにお手間だと思うので、切り取らずに済む方法があったらいいんだけど・・・。

 

 

コラボチケットを買うと、上記のチケットに加え

・ガイドマップ

・チケットフォルダー

・カード(ランダム)

・スタンプラリーの台紙

がもらえます。

 

コラボスポットがざっくりと書いてありました。

あんまりうまく撮れなかったのでこの下に通常のマップも載せますね。

 

チケットフォルダーうれしい。

 

カードは月島。

キャラ診断をすると私は高確率で月島なので勝手に親近感を感じています。

 

スタンプラリーの台紙は枠が4つで、該当する施設でスタンプを押していけばOKとのこと。

ゴールは「コラボ動物のコンプリート」かなと思ってたのでぐっと難易度が下がりました。

 

 

東武動物公園はものすごーく広く、私が入場した東ゲートは遊園地エリアの入り口でした。

まずは動物園エリア入口付近にあるポップアップショップ(地図中央部の「D」)に向かいます。

近くには観覧車があるので、これを目指せば私でも迷わず行けそうです。

遊園地エリアには大型のジェットコースターなどもありましたが、どちらかというと小さいお子さんが遊園地デビューするのにふさわしい乗り物が多かったように思います。

水辺には懐かしのスワンボートがあったりして、時がゆっくり流れる古き良き時代の遊園地、という印象でした。

 

入場口から5分ほどでポップアップショップに到着。

コラボを開始してから結構経つのでグッズは売り切れも多いだろうと覚悟はしていましたが、やはりこういうのは開始後すぐに行かないとダメですね・・・。

陳列棚は閑散としていましたが、店内の壁面はゴールデンカムイの面々でにぎやかに彩られていました。

正面から撮りたかったんですが、陳列棚が入ってしまうので断念。

独特なチョイスのアニメの名場面集です。

 

Tシャツを購入し、ポストカードを2枚もらいました。

鶴見さんと谷垣。

鶴見さんのコラボ動物は鶴ではないようですね。

 

この時点でコラボグッズはほぼ売りきれてましたが、予約販売されることが発表されました!

これは本当にありがたい。

予約期間は7月31日まで。

リンク貼っておきますね。

https://amnibus.com/products/title/227?dispNumber=96

 

ポップアップショップの横に噂の「ホワイトタイガー焼き」が売っていたので購入してみました。

私も「カスタードクリーム入りたい焼きの皮白い版」をイメージしてたんですが、皮がめちゃくちゃ柔らかくて薄く、トロトロのクリームと一体化していてほぼ飲み物でした。

一口食べた後に写真を撮り忘れたことに気付きましたが、時すでに遅し。

本当に食べ物を写真に撮る習慣がなくて・・・申し訳ない。

ホワイトタイガー焼き.png

写真は公式HPよりお借りしてきました。

私はお菓子は甘くていいと思っているので、妥協のない甘さに大満足しました。

お腹空いてたらお好みタイガー焼きもいきたかったです。

 

 

早速ゴールデンカムイメンバーのパネルを発見。

 

 

なぜか深刻な様子の谷垣。

みんな並んだ状態で撮りたかったんですが、パネルの間には結構な間隔があり、引きで撮ると小さくなっちゃうのでひとりずつご紹介します。

 

宇佐美って好青年な時もあるのに、なんでこのヤバいモードを採用したんだろう。

  

鯉登さんがイケメンすぎる・・・。

月島も大変凛々しかったです。

 

登別温泉で、刺青の模様を聞いた菊田さんに二階堂が「見たこと無い」っていうシーン大好き。

二階堂は実写映画で新たな魅力を爆発させましたね。

 

動物たちとの集合写真。

 

今回ゴールデンカムイのキャラクターとコラボした動物は以下の通り。

 

 

東武動物公園の見どころと言えばやはりホワイトタイガーでしょうか。

この日はそんなに混んでいる印象はありませんでしたが、このエリアは常に人だかりができていました。

 

杉元 ホワイトタイガー

顔は優しそうだけど腕が極太。

しましまって黒で塗りつぶされたようにがっつり入ってるのかなって思ってたら、実物は刺青でいうところのすじ彫りみたいでした。

色も薄目でやや茶色がかっており、しまの入り方もパリパリバー(森永のアイスバー)のパリパリ少なめって感じ。

目がすごくきれいなアイスブルーだったので写真に収めたかったのですが、うまく撮れませんでした。

残念。

 

尾形 ライオン

毛がみっしり生えていて、まつげなんかフッサフサ。

女の子はごろんしててやる気ゼロ。

でもおかげでたっぷりとした肉球が見れました。

尾形は木登りが得意(?)だからヒョウでもいいんじゃないかと思ってたんですが、一部ロン毛なところがライオンとのコラボ理由でしょうか。

 

谷垣 アフリカゾウ

最終話で秋田のダイダラボッチと化していた谷垣。

優しい瞳と大きな体で穏やかな印象のゾウは確かに谷垣に通ずるものがあります。

おやつをねだる姿はかわいらしいですが、オソマを放り投げるというおちゃめな一面も見せてくれて、観客は阿鼻叫喚。

たまに飛び出す下ネタ(?)も谷垣との共通点ですね。

 

アシㇼパさん アルパカ

宇佐美 ビルマニシキヘビ

鯉登さん ワオキツネザル

アシㇼパさん、宇佐美、鯉登さんのコラボ動物には「ふれあい動物の森」で会うことができました。

モフモフしてないアルパカはあんまりアシㇼパさん感ないですね・・・。

 

ワオキツネザルはおりの中に人間が入れる時間帯があり、間近で見ることができました。

どうして鯉登さんなのか不思議だったんですが、おサルさんだけあって身体能力が高いことと、ゴージャスな毛皮をまとっていてノーブルなイメージがあること、人間がそばにいても全然物おじしない、マイペースなところが似てる気がしました。

めっちゃ仲良し。

歩くときはしっぽピーンです。

サーカスで綱渡りしてた鯉登さんを彷彿とさせます。

 

宇佐美は探したんですけど残念ながら姿が見えず・・・。

 

門倉さん アフリカタテガミヤマアラシ

月島 マタコミツオビアルマジロ

動物園にタヌキはいないかったからか、ヤマアラシとコラボした門倉さん。

門倉さんの髪型何気でおしゃれですよね。

グレーヘアーに見えなくもないトゲの部分は刺されたら本当に痛そうでした。

 

アルマジロ、いたんですけどね・・・。

丸まってました。

 

二階堂 ミーアキャット

ミーアキャットは門倉さんたちのエリアにいたのですが、二階堂は何周しても見当たらず。

飼育員の方に聞いたら、ミーアキャットはライオン(尾形)の横にもいて、二階堂のパネルはそちらにありました。

こちらの写真は門倉さんたちエリアで撮りました。

2次元に伸びてる子もかわいい。

 

菊田さん メガネカイマン

菊田さん、似てますかね?

何が共通点なんだろう・・・肌の質感?

 

牛山さん フタコブラクダ

ラクダのこぶって本当に不思議。

朝は起きてたんですけど、

帰りにはもしかして死んでる?ってレベルで爆睡してました。

 

キロランケ シロクジャク

顔めっちゃ小さい。

普通のクジャクの方が色的には派手でキロランケっぽいんですけど、シロクジャクの羽は畳んでいてもファサーって広がっていたので、このシルエットがキロランケの髪型のイメージなのかなと思いました。

 

有古 アメリカバイソン

一目見て納得。

毛のウエーブ具合とか色とかがっしりした体格とか、有古にそっくりでした。

 

キラウシ レッサーパンダ

キラウシのレッサーパンダは鉢巻きとかアットゥシの柄の雰囲気からかな?

何気に派手な見た目の愛されキャラ。

でもこの日は姿を見せてはくれませんでした・・・。

 

ヴァシリ シロフクロウ

凛とした佇まいのシロフクロウ

目だけが見えてるところや物静かなところ、全体的なフォルムが頭巾ちゃんでした。

 

鶴見さん ヘビクイワシ

ヘビクイワシって初めて見ましたが、見た目も名前も鶴見さんっぽくてびっくり。

ツルもいたんですけど、並べてみるとヘビクイワシの方が鶴見さんでした。

さすが!

 

インカラマッちゃん フラミンゴ

インカラマッちゃんというには色薄目な子が多かったですが、たまに濃い色の子もちらほら。

フラミンゴのピンク度合はエサに左右されるらしいですね。

色が濃いほうがモテるって聞いたことがあるので、もしこの中にインカラマッちゃんが入ったらきっとモテモテでしょうね。

 

白石 シロテテナガザル

土方さん シシオザル

白石と土方さんはおさるさんエリアにいました。

 

どのおサルさんも白石感がありましたが、やっぱり「シロ」が入ってるところが選出ポイントでしょうか。

 

土方さんがシシオザルと聞いて、「馬じゃないんだ・・・」とか「サルってイメージはあんまりないなぁ」と思ってたんですが、シシオザル、めっちゃ似てました。

撮影を試みたのですが、遠かったしうつむいてたしで土方さんらしさの伝わる写真は撮れませんでした。

というわけで、パネルの画像を貼っておきます。

正直この写真から土方さんが伝わるかわかりませんが、実物はいい感じに油分が抜けてカサカサした長めの白髪で「ああ・・・土方さんだ」と思えました。

 

房太郎 フンボルトペンギン

水中での動きはもちろん、色のバランスも房太郎でした。

この日はとても暑かったので、スイスイ泳ぐペンギンは見ているだけで癒されました。

どのコラボイラストもとってもかわいいですが、このペンギンの頭を撫でてる房太郎の笑顔、ステキ。

 

 

 

ゴールデンカムイとのコラボ動物のご紹介は以上ですが、他にもゴールデンカムイでおなじみの動物を見ることができました。

 

「ヒグマの森」のエゾヒグマ。

おやつをもらえるのを待っているアヤメちゃん。

かわいらしい。

大きな身体に対して、口の中というか歯並び?はわりとコンパクトでした。

トラやライオンは牙が武器って感じでしたが、ヒグマはやっぱり爪ですね。

長めの牙が手に何本もついているみたいなもんだし、しかもそれをすごい力で振り回されたら人間なんてひとたまりもありません。

 

ウマがいたのでニンジンをあげました。

ゴールデンカムイの登場人物はみんな普通にウマに乗れてましたが、軍事訓練に「乗馬」もあったんでしょうか?

ちなみに東武動物公園には乗馬クラブがありました。

小学生くらいの女の子が颯爽とウマを乗りこなしててかっこ良かったです。

 

 

動物たちを見る合間にスタンプラリーもコンプリート。

ゴール地点では鯉登さんと勇作さんが待っててくれました。

オリジナルポストカードをもらいました。

 

 

最後に運試し。

コラボゲーム「尾形百之助・ヴァシリの狙撃手訓練所」にチャレンジしました。

1回目は失敗しましたが、2回目でクリア!

クリア賞はランダムだったのですが、杉元のスタンドポップをゲットしました!!

いつもダンディな菊田さんの笑顔が見れて嬉しい。

私のこれまでの運はゴールデンカムイのために取ってあったことをここでも確信いたしました。

 

コラボフード売り場ではスーベニアプラカップドリンクを購入。

このプラカップ売店などで買う生ビールのプラカップよりはやや分厚かったけど、せっかくなら100均で売ってるメラミンカップくらいしっかりしててくれたら良かったかな、と思いました。

ランダムでもらえるコースターは杉元でした。

 

 

ポップアップショップでは月島と鯉登さんのトークが聞けたんですけど、園内アナウンスがなかなか聞けませんでした。

滞在中どこかで聞けるだろうとあまり意識してなかったからか、動物に夢中で全然耳に入ってこなかったからか。

お昼にレストランで休憩してる時にちょうど放送時間だったので聞けるかな?と思ったら、店内での放送はなかったようです。(たまたま私がいたお店に放送がなかっただけかもです。)

これは聞こうとしなくては聞けないやつだ!と次の放送時間にはスピーカーのそばのベンチで待機し、無事聞くことができました。

 

 

滞在時間は約6時間。

途中で休憩したり買い食いしたりして、動物園エリアは隅々まで楽しめたと思います。

動物園に行くのなんて何年ぶり?でしたが、大人になってから行く動物園もいいものですね。

子どもの時とは全く違う視点で動物を見れたことが自分的には嬉しい発見でした。

なんかこう命の不思議といいますか、多様性を感じるといいますか・・・。

動物たちを見ていると、世の中の色々な出来事が些末なことに思えました。

 

キャラとコラボした動物の共通点を考えるのも楽しかったです。

でもきっと私が気付かなかった選出理由がいっぱいあるんでしょうね。

こういうところが似てます!っていう裏話的なお話とか聞いてみたかったです。

そういや家永いなかったですね。

私だったら・・・コウモリとコラボさせるかなぁ。

 

最後に東武動物公園のメインキャラクター、トッピーくんをご紹介します。

ウサギかカンガルーがモチーフかなと思いきや、彼宇宙から来たんですって。

不思議な生物なので、好奇心旺盛なアシㇼパさんに見つからないことを祈ります。

 

www.tobuzoo.com